トップページお誘い紹介経過報告いろいろ例会案内
かえるがようこそとお出迎えしてくれる絵もぐら・・・
きっとこの会、日の目を見るのが苦手なまま、時々顔を出しては引っ込めて終わるかもね?!とか、太陽に当たらなくても生きていけるって感じがしていいよね、とかもぐっていたっていいんでないの、とか、言い合ってつけた名前でした。
けれど、気がつけば14年、ずいぶん長く生きながらえてきたものです。この間不登校への価値観はあまり変化することなく「もぐら」でけっこうピッタリなままですね。
ブログを作ってみたので、コメントをクリックして書き込んでください。

2006 春

お誘い

不登校やニートひきこもり

などについてを色々好き勝手にしゃべりあうだけの会をしております。
不登校には、年間30日以上休んだら〜という定義があり、ニートには家事手伝いを入れるかどうかと言う議論があるらしいし、年齢も決まっているそうで、36歳になったらニートと呼ばないらしい。
ひきこもりか、家事手伝いか、を決めるのは誰だ?という疑問もあります。おそらくそれは同居している家族なのではないかと思うのですが、統計の数字の元は何だろう?ととても不思議に思う。

どなたか、お答えになったことがありますか?イジメもそうです。どなたか具体的に聞かれて答えてそれが統計になり、政策に生かされると思います??
不登校の原因、イジメの実態、ニート、ひきこもり、など全ての原因や要素、改善策は想定による前提のもと直接関係の無い学者や政治家、有名人などで捏造され、税金の無駄遣いだというような話きいたりいたします。
文科省による不登校の理由原因調べ
不登校となった直接のきっかけと不登校状態が継続している理由などとして、「解決を図る?」ための調査をした結果の産物が色々書いてあります。

ただ・・その調査が全く当事者抜きの調査であることを残念なことに私は実感しています。
イジメ自殺ゼロという文科省の調査結果が何の役にもたっていない無駄な調査であったことが全てを象徴しています。

なぜなら、私(わが子は4人不登校しました)を含め、もぐらで知り合った人で文科省の調査を受けたことのある人はいないから。

「本人の問題に起因」「家庭生活に起因」「学校生活に起因」「複合」「不安など情緒的混乱」「無気力」

というようなくくられ方をするのです。不登校=悪いことと思い込んでいて個人を見ることが出来ないのです。人には色々な事情や人間関係があることすらわからなくなっている。
なぜか?と思って、在籍していた学校の校長に問い合わせたことがあります。誰が決めるのかというと、担任と学校長で相談して決めたとのこと。ちなみにわが子は?ときくと複合だとか。本人に聞いて調べるシステムにはなっていないので、学校側で決めるのですとのこと。
それは、また、なんとも、いかんとも・・
調査結果を報告するのではないのです。調査結果ではなく、単に個人的な学校長の感想がなぜか調査結果として一人歩きを始め、新聞などが報道し、それが刷り込まれているのが現状です。担任が一度も会ったこともない子のことを学校長に報告し、それを知りながら学校長は板ばさみですから、報告せざるを得ない。そこに子どものためとい本来の教育の目的があるでしょうか。

 生きていけるための教育であるなら、子どもに聞いてみたらいいのにと思う。すると本人でもわからない(よくわからないけど体が動かないという状態に陥る人は結構多い)ことだったりするので、けして担任教員には理由はわかるまい。いじめに気がつかない(自殺しても当校にいじめはなかったという。平気で言う。これははるか昔から当たり前にあること。今更ではないのである。)学校という所は子どもの気持ちを考える余裕のない場所なのです。

文科省、今度は、不登校している子どもたちの本音を調査してみたらいいのではないかしら。何年経っても不登校は減らない。数は減ったらしいけど、割合は減ってもいないらしい。子どもの数が減ってるから。しかし、イジメの調査をみて思ったが、大人が集めるアンケートに子どもがほんとのことを書くわけないか。

、学校に追い詰められて自殺する子はむしろ増えているのではないかと、10代の自殺数は減ったり増えたりしてはいるようですが、学校に行く途中や学校内での自死が2004年度年は多かったととある講演会でききました。学校という呪縛に押さえ込まれ、将来や明日にすらおびえて学歴や世間体、孤独になることが不安で怖くて服従してしまう心理状態にまで追い詰められ、自殺するしかなくなるくらい、学校以外の生き方が異質とされる価値観がおかしいのです

子どもが生きていたいと思えるだけの価値もない教育とは何かと私はいつも疑問をかかえて暮らしてきました。
 
人は、人は生きているだけでいいのだと、誰かに言ってもらえたら案外安心して生きていけるじゃない?誰かに好きだとか、そのままでいいよ別に。と自分の存在をまるごと受け止めてもらえたら、生きていてもいいかなと思うじゃない。生きてるだけじゃダメだという学校的価値観に私は疑問を抱いてずっとこの会を続けてきたのでした。

文科省不登校対策のページのイラスト

文科省のかわいいきれいなイラストを使った不登校対策のページです。
興味のある方は参照下さい。
自殺統計

子どもが不登校に!

とはいうものの、わが子が不登校に!
これは想像を絶する事態でした。

生きているだけでいいや、別に、私の人生じゃあるまいし。よくよく考えてみたら、私は私、彼らは彼ら、違う感性、感覚で生きている人なんだと、私とは別の人間の別の人生じゃないか!と思うようになったのは、自分のための見栄や子どもを自分の所有物のようにしていたことに、あるときふと気がついたからだと思います。

学校に行かないわが子をダメな子とグチグチといじめ、ののしり、あげくに学校に行かせるための手段を脅しすかし励まし慰めと限りを尽くし、しまいに一緒に登校しようとまでしたものです。今おもうと、恥ずかしいだけだ。

そんな恥ずかしい過去や、今現在、困り果てている人や、学校に勤めながら、子どものことを大事にしたいと思っている人が、集まってきて、学校に行かせたい気持ちを吐き出して、行かない現実にとまどい、行かないで大きくなったらどうなるのかと不安を口にして、散会するという例会がメインの会となっております。
こどもの権利
子どもの権利条約では国家による教育の強制も違法と言っています。
もぐらの会の方向性(何もないに近いか?)などをダラダラと書いてあり、会員になって、3000円の年会費でしょうもないダラダラを一緒に楽しみませんか?
というような内容になっております。

紹介

会が出来て、早14年。元をただせば、会の運営を一応している私(t)が誰か私の話を聞いてくれ〜!とさわぎ、そういう人探し的な欲望をかなえてあげようという奇特な人たちとのめぐり合いから始まりました。

例会案内

例会案内ですが、これがいまいち役にたっていない場合が多く、ご迷惑をおかけしています。事務局の都合がばらばらのため不定期です例会日程、案内は
ブログに掲載しています。

過去の経過など

もぐらの会では、こんなことをしていますという過去の活動報告をお知らせしています。
何をしているの?と思う方や、参加した記憶のある例会がいつだったっけ?など御用のある方はどうぞ。

いろいろ

不登校に関すること・色々です。
講演会の報告や、私がつれづれに思って書いてきたことなど、掲載していこうかと(予定だったりする)思っているところ・・・

リンクなど

不登校って特に問題なことではないというスタンスですので、リンクもおのずとそんな感じになるかと思います。

不登校しんぶんfont

アーベルの会

かめの会

ブログ作りました

イラストは下記サイト
からお借りしました

季節の素材とひな形 Shangri_Laへ季節の花と可愛い動物や鳥がたくさん

co-lore20へ可愛くて魅力的


お知らせ(2006/11/5)
講演会にいらしてくださった方がHPをみて、録音したものをCDにして送って下さいました。後は私がちゃんとやるだけです。HPの更新もろくに出来ない・・・例会の案内も報告も後手後手になりがちな私(谷口)なので、いつになるやらわかりませんが、感謝感激です。次郎さんのお話の中から、いくつかをまとめてアップしたいと思います。


2006/10/6にこう書いていました
斎藤次郎さん講演会のアンケートをまとめてみました。よければご覧ください。なんと講演会のテープ録音に失敗してしまったので、講演会のまとめは無理になりました。


北海道江別市野幌代々木町40−2
(有)フレックス内・もぐらの会
タニグチユミコまで。
電話FAX 011-385-9656

メールはこちらまで