トップページお誘い会の紹介経過報告いろいろ例会案内
例会案内は、とてもたよりにならず、めったにきちんと掲載されていません。
 知りたい方はハガキ連絡ししますので、会員か準会員の申し込みをしてください。

●●●8月例会報告 ●●●

8月の例会・8月29日

場所 江別市野幌13−6 野幌公民館
TEL011−382−2414   1階 和室にて
参加者 8名

■ 斉藤次郎さん講演会の話〜長田裁判などなど

斎藤次郎さんの講演会、チケットポスターチラシ、超スピードで作成しましたので、チケットを買ってくださった方あり、預かってくださった方ありで、次郎さんのお話を少ししました。

某大学で心身的な意味ではなく、社会の中における不登校とその家族が受ける影響、与える影響みたいなことに興味があるというようなお話をしてくれる方が時々きてくれます。色々な見る考え方が世の中にはあるのだという新しい発見でもありました。

長田百合子裁判を通しての不登校への偏見、偏見の助長に公的機関が多いに関与していることがわかり、その背景なども憶測してしまいます。不登校・ひきこもりというレッテルを貼り付けて、その人たちは誰にどんな目に合わされてもいいような雰囲気が作られているような気がする話しました。

生活保護世帯急増や、増え続けるワーキングプア、世間に起きている色々な不平不満をイジメてもいい人種がいるというランク作りで憂さを晴らさせる仕組みを作ってんじゃないのかしら・・・なんか嫌な雰囲気が広がっているような気がする。
景気が良くなったという半面で格差拡大という。教育改革の内容として学校選択の自由ということを夢のように素晴らしいと語る政治家が多くいるけど、それが、直格差拡大政策になってる。貧乏人は勉強などせんでいい。実直な精神で黙って労働に服せ!というようなことを目的にした教育改革審議会だったのだから、当然か。

こんな中、学校に背を向ける子ども達が急増するのも無理はないのだ。世間では不登校減少ということでスクールカウンセラーが効果あったというけれど、子どもの数が減っていて、割合から言うと微増なのだそうだ。
報道もふざけているもんだと思う。数字のトリックで国民をだますような姿勢である。その背景にあるのは何かな。スクールカウンセラー事業では、実は相当数の人間がかかわっていて、成功したように見せかけないとヤバイんじゃないのかなと思ったりする。
スクールカウンセラーが学校と不登校の家庭との綱渡しなどしたり出来ないのだ。もしもしていたら守秘義務違反なのだ。
いったいどうやって学校との間にたつのだろう?もしも学校長に報告していたとしたら、それはそれでまずいんじゃないの??

話はいろいろな方向にそれまくりました。

例会報告
例会のお知らせページへ戻る
06 3月 06 4月 06 5月 06 6月 06 7月 06 8月 06 9月 06 10月
06 11月 06 12月 07 1月 07 2月 07 3月 07 4月 07 5月 07 6月
7月
北海道江別市野幌代々木町40−2
(有)フレックス内・もぐらの会
タニグチユミコまで。
電話FAX 011-385-9656

メールはこちらまで