トップページお誘い会の紹介経過報告いろいろ例会案内
例会案内は、とてもたよりにならず、めったにきちんと掲載されていません。
 知りたい方はハガキ連絡ししますので、会員か準会員の申し込みをしてください。

●●●6月の例会報告●●●

6月の例会・6月27日(火)

場所 江別市野幌13−6 野幌公民館
TEL011−382−2414   1階 和室にて
参加者 8名

内容

■ 引き出し屋がするマインドコントロール

 長田百合子という人の存在についての話しました。

目下、長田百合子氏は、19歳の青年に訴えられています。つい先日入所後わずか5日目で施設で手錠をされて、柱に縛り付けられるなどの虐待を受けて死亡した青年と同じ様に、15歳で長田百合子の施設に親の希望や許可で入所させられたのですが、その際NHKテレビで顔も姿もそのまま放映され、実名、実住所で親もテレビに映ったというのです。

テレビ局の人間がライトやカメラを持ち込み、長田塾の屈強な男性スタッフや長田本人がやってきて、親の許可はあったというのですが本人は突然乱入されてカメラで写され、混乱したまま、一緒に行こうと言われたのだそうです。その際男性スタッフは缶ジュースの缶を片手で握りつぶしながら、自分で歩いていくか、引きずられていくかどっちにする?と聞いたのだそうです。
力を誇示され、どっちを選んでもつれて行かれるので、自分で歩いていくほうを選らんにすぎないのを、本人に選択させたというのだそうです。

なんで、親はそんなことをしたのかということが疑問としてあります。

まず、長田という人は用意周到で、まず一ヶ月間両親に毎日400字の反省文をFAXさせることから始めるそうです。その前に長田に傾倒していた両親は、自分達が悪いから子どもが不登校したり、引きこもったりするのだということを認めています。
だから、毎日反省文を書く。長田にそうだね、それが悪かったんだろうね、などといわれ、ますます自分達と一緒では子どもは立ち直れないと信じていくらしいのです。

そこで、ころあいを見計らって長田本人が登場するのだそうです。

その一ヶ月の反省文を書く日々の中で、長田本人が行くか行かないか、の判断を下せるわけです。お金を出して子どもを捨てることが出来る親か、土壇場でひっくりかえる親か(そういうケースもあるそうです)は賭けでしょうね。

判断するために必要な時間が一ヶ月くらいなんでしょうね。効率がいいと思います。一ヶ月も毎日反省文を書き続ける状態はもうすでにマインドコントロールされているという状況なのだと思います。そこで、さらに親に追い討ちをかけて、一気に仕上げるわけだそうです。

というわけで親に同情する余地はあるものの、訴えた青年は、途中で2回脱走して連れ戻され、親には知らせないでアパートに一ヵ月半も軟禁されたのだそうです。親も何かおかしいと感じてようやく青年をみつけ家に連れ戻したそうです。

しかし、家に帰っても理不尽なことをされた上に親に対しては捨てられたという感覚しかなく、テレビで放映されたことから近隣の知るところでもあり、外も出歩けないという精神的ダメージを与えられたのです。
今青年は家を出て一人暮らしているそうですが、このまま黙っていてはダメだと考えて訴えたのだそうです。

この裁判は今の日本の価値観を問う裁判です。

不登校が問題だという認識が学校関係者や長田に共通している価値基盤です。問題だから何をしてもいい、学校にさえ行けば問題解決だという短絡的な発想から、子どもの権利をねこそぎ奪ってもいいという結論を出す。こんなことが許されていいのか?子どもへの権利侵害としてけして認められない行為であるという所まで踏み込んで判決を出させる裁判となりそうです。

被害者の弁護団は20人だそうです。金銭を介して他人の子どもを引き受けろくにご飯も食べさせない施設もあるそうです。
長田塾だけではなく、これをきっかけに、子どもへの虐待を防ぐためにも不登校は問題ではないということをも訴えていく裁判となるのかもしれません。もぐらの会としてカンパもして見守って行こうという話になりました。長田百合子のHPはこちら

■ 夏だ、バーベキューする?

日程 7月23日 日曜日  の予定です。

行き先は多分月形皆楽公園。時間も多分10時ごろ公民館集合して、車に乗り合わせて、途中のビックハウスで肉やらビールやら買って行って、後で清算(割り勘)となると思います。

詳しく決めたらここ、7月の予定として書き直しますね。

■ 話題色々

昨年まで、とても苦手な人が校長だったのだけど、今年定年退職されたので、ホッとした。でも・・
それもつかの間、教育委員会に不登校の対策のことで質問があり電話したら、その苦手だった校長が担当者として再就職されていたとか。おまけにちっとも相談に乗ってくれる様子ではなかったとか。

学校に行けなくなった理由には無関心でクラスの中での問題なども意に介さない担任が、暴言を吐き学校には通いたい気持ちもある子どもの気持ちを傷つけてくるというお話ありました。
学校に私服で寄ったとき、皆が一生懸命学校で勉強しているのに、私服でくるな。と言われて勇気を振り絞って行ったのにとてもかわいそうな思いをさせてしまったとのこと。学校は子どものためにあるのではないのでしょうか。

クラーク高校
に今年から通い始めた方のお話しもありました。今の所は友達も出来たし、進学もしたいと夢があり、通っているそうです。クラーク高校のことはこれからも教えてもらえると思います。

学校の中で今発達障害とかADHDやLDという選別がすすんでいて、このままじゃクラス全員何か病名ついちゃうよ、って話です。
何が出来なかったらどうとかで、これが出来なかったらあれとかで、という話題になってきて、3桁の計算が出来ない子がいるんですけどその子って○○ですかね?なんて話になるそうです。そんなこと言ったら、あんたのクラス誰もいなくなるしょ!みたいな話。

実際、どこかおかしいとか、あれが出来ないとか、これが出来ないとかおかしいんじゃないでしょうか。という事で普通とそうじゃない境界線をどうやって誰が引くのでしょうか。
みんなどこかヘンでしょ?理解したり、認め合ったり、してお近づきになるのでなく、病気だから仕方ないという付き合い方になるとしたら人間関係を築けないですね。差別選別された社会を作り出そうとしている動きはおかしいし、そこから生まれるのは上下関係や優劣の感覚でしかないと思うのですが、みんなが巻き込まれて、もしかしたらあの人病気なんじゃないの?私は正常だけどあの人はおかしいんだよと平気で言い合うような雰囲気です。ヤバイ感じするんですけどね。

例会報告
例会のお知らせページへ戻る
06 3月 06 4月 06 5月 06 6月 06 7月 06 8月 06 9月 06 10月
06 11月 06 12月 07 1月 07 2月 07 3月 07 4月 07 5月 07 6月
7月
北海道江別市野幌代々木町40−2
(有)フレックス内・もぐらの会
タニグチユミコまで。
電話FAX 011-385-9656

メールはこちらまで