●●●2月例会(3月1日)報告●●●
内容
学校の対応が意地悪という話
イジメの背景にあったことと報道されていることありますよね。
教員自ら、イジメを誘発する言動に出る、シカトされる、意味なく暴力をふるわれる。
それがほんとに現実という中、体調を崩し、不登校をしつつも高校進学を目指しているので、なんとか、受験のために中学校に・・・という事情を抱えている方がいらしてたので、例によって、事務局プラスいつものメンバーでの井戸端会議状態じゃあなかった。良かった。学校であった話、教員の態度、管理職の対応、どれもこれも、不運としかいいようがない、今時、不登校対策マニュアルがあるだろうに、そんな対応はひどいね、という話をたくさんしました。もっと強気で訴える方法もあるという話もしました。
まあ、それは、やるやらないはともかく、出るところに出ましょうか?というタンカを切るという方法もあるけど、我慢してやってるんだという余裕で学校とつきあえるかも。別に、ほんとに訴えなくても、気分としては、ちょっとラクかもという部分もあるんですよね。
学校側が意地悪な場合、学校に追い詰められないように、なんとか、逃げ切る方法を考えて距離を置いたほうが無難かもしれません。それと、「そうだよね」という話が出来るもぐらの会あたりで、憂さを晴らすだけでも、気分はラクになりますよね(無理矢理・・)
なにしろ、最近、参加して下さる方が少数なので、じっくりと同じ話をしつづけることが出来る。これはこれで、良いものです。
人間には、環境でいくらでも変わる精神状態があるという実験の話。
(ミルグラムのアイヒマン実験)という有名な実験がありますね。
ナチスのアドルフ・アイヒマンが「私はただ上官の命令に従っただけだ」と言ったことから、命令に従うだけの人間なんているのか?殺せといわれたら自分の判断よりも命令に従う人間なんているのか?実験してみよか?とミルグラムという人がやった実験だそうです。(テレビで見た事あります)
「生徒役はイスに縛り付けられ、手首に電気ショックを送るための電極が取り付けられた。一方、教師役はは隣の部屋でショック送電器を操作するように言われた。
送電器には30個のスイッチがあり、それぞれ電圧と電圧に対するショックの強さが前もって表示されていた。
実験は生徒役に対連合学習を行わせ、生徒役が誤った答えを出すたびに、一段づつ強いショックを与えるように教師役に要請した。
この実験で生徒役になったのは実は実験協力者であり、それぞれの強さに応じて痛がったり、実験の中止を訴える演技をするように指示されていた。また、実験者は教師役がショックを送ることをためらった時には、実験のためにショックを送り続けるように要請した。
常識的に考えればたとえ、実験のためとはいえ、200ボルト以上のショックを与えることは人を傷つける恐れがあり、人道的にためらわれるところであろう。ところが、実際には教師役になった被験者の62.5%が最大450ボルトのショックまで与え続けたのである。(1000人以上の参加者がいた)
この結果は、平凡な一般市民であっても、権威ある者からの命令に接すると、たとえ、不合理な命令であろうと、みずからの常識的な判断を放棄して、その命令に服従してしまうことを示している。
オーム真理教のサリン事件も同様である。 また、日本人は、権威に弱いので、日本人を対象に実験すれば数値はさらに上がる可能性がある」
この実験の目的は、人間が、明日な道徳的命令に直面して、いつ、どのように権威に反抗するかを見出すことにあったそうですが、実験者のおよそ60%(600人)が死に至る電圧まで推し続けたそうです。相手の声しか聞こえない(見えない)中、絶叫や懇願、呻き声、悲鳴、が聞こえているのに、やめなかった。「わたしがやりたかったのではありません。言われた通りにしていただけです」とボタンを押し続けることを選んだ理由として口にしたそうです。
人は簡単にコントロールできる。服従の心理。ということがこの実験で明確になった。
これは人ごとではない。
ちょっとした関係性(実験をやってください。はいわかりました程度)でも権威→服従という心理が生まれたということが怖い。
イジメが集団に及ぼす影響があるというのをニュースでみるとき、いじめるグループには上下関係があって、やれという人間と実行する人間がいたというルポを読んだとき、どうして、そうなるのかと思っていたのですが、イジメが起きる関係性の中には、自分だけなら、しないことを、言われたらしてしまうという心理が強く働いていることはこの実験が示したこととつながる。1対1なら、何もしないのに、集団対1で過激になっていく。
やっぱり、そんな心理が働いてしまうのでは、どうしようもない。
せめて逃げるという危機からの逃避という自分を守るための本能だけは働くように祈るのみ。ということは、私思うに、人間社会の中でイジメがなくなることなんか有りえない。命令する人間と従う人間という構図がない場合ってどんなんなのよ?ないな〜。自分の価値観よりも、場の雰囲気にあわせる。服従する方が丸く収まる。逆らうことはできない、もっと大変な窮地に向かう。実験どころか、利害が絡むと、服従しかない場合がありすぎる。結果弱いものイジメの構図が格差なるものをを作り上げているではないのだろうか。
体験したことのない場面に直面したとき、思いもかけない心理に支配される。
つまり、あれです。不登校という場面に直面したとき、親は学校と言う権威に服従してしまうんですよね。
学校信仰といわれているけど、学校服従という心理なんだろう。抜け出すことが出来ない服従者として存在してしまう場所に、子どもの権利なんて、ないのかもしれないと、これは谷口個人的に思います。
|